カスタマーハラスメントポリシー
当社は、お客さまを尊重し、お客さまのお声をサービス改善に生かし、お客さまの立場に立って、高品質の製品とサービスを提供してまいります。しかしながら、以下に示す不当な要求や著しい迷惑行為等(カスタマーハラスメント)が発生し、従業員及び業務委託先の就業環境が害され、または害されるおそれがあると当社が判断した場合、対応をお断りさせていただきます。
当社はこれからも、すべての従業員、関係取引先さま、お客さま、ステークホルダーの安全と健康を最優先に考え、安心して働ける職場環境づくりと、心身の健康の保持・増進に取り組んでまいります。
カスタマーハラスメントの定義
お客さまの行為のうち、不当な要求や著しい迷惑行為その他社会通念を逸脱する行為であって、当社または業務委託先企業における従業員等の就業環境を害するおそれがあるもの。
【該当する行為例】
- 暴力、暴行等の身体への攻撃行為
- 罵倒、侮辱、暴言、差別的言動、常識を超えた大声を上げる行為
- 当社、関係取引先又は特定の従業員等に対する脅迫や誹謗中傷行為
- 合理的理由のない謝罪要求や過剰な謝罪要求、従業員等への処罰の要求
- 法的な責任の範囲を超えた不当な返品・返金要求
- 社会通念を超えた過剰なサービス提供の要求
- 正当な理由なく同じ要求を繰り返すなどして従業員等を長時間拘束する行為
- 反社会的勢力との繋がりを伝える、もしくはほのめかした上での要求
- 従業員等のプライバシーを侵害する行為
- SNS投稿等での誹謗中傷、名誉棄損・虚偽情報の拡散等の業務妨害・脅迫行為
- セクハラ、ストーカー行為
- その他上記に準ずる行為
カスタマーハラスメントの対応
カスタマーハラスメントに該当する行為があったと当社が判断した場合には、お客さまへの対応をお断りさせていただく場合があります。さらに、当社が悪質と判断した場合や、上記の該当行為が続く場合には、警察・弁護士等のしかるべき機関に相談の上、厳正に対処いたします。